未分類

読書サークル肯定派

「共通して、本を読む人ってそもそも強いよね」仕事のスタイルや思考回路、性格は人それぞれ。芯のある人・熱心に取り組む人は共通して読書を嗜んでいるから、読書習慣を広めていきたいと考えているそうだ。肯定派だけど理由はちがう課長の狙いはおそらく、本...
未分類

技術は言葉で伝えるべきか?

「仕事で工夫していることを皆で共有して、皆でレベルアップすることはできないの?」とあるイベントの帰りにふと言われた言葉だった。その時の私の答えはこう。『皆それぞれこだわりがあるから、私などが教えても聞いてはくれないでしょう。美味しいところだ...
未分類

好き嫌いは自然現象みたいなもの

他人に好かれるとか嫌われるとかに関心を向けすぎ。もっと自然現象みたいに受け流せば良いのに。みたいなことを成田悠輔が言っていた。たしかに、と思った。なにしろバランスが良い。過去自分は過去、他人に嫌われるのが“悪いこと”と定義していた。「自分の...
未分類

成果が出せない同僚

なぜ苛立つのか月間ノルマが未達でも全く悪びれない同僚がいる。毎月、ノルマ以上に成果を出し続けている自分は出来の悪い同僚に対して苛立ちを隠せない。なぜか?苦労して私が積み上げた成果を同僚が崩して、しかも反省の色を見せないから。この仕事は個人戦...